心に響く英語ことわざ(869)「ファウスト」で有名なドイツの文豪ゲーテの名言 We can’t form our children on our own concepts; we must take them and love them as God gives them to us.(子供の個性を活かす)
直訳は「私たちは、自分たちの概念に基づいて子どもたちを形作ることはできない。神が私たちに与えたままの彼らを受け入れ、愛さなければならない」
心に響く英語ことわざ(868)「マイフェアレディ」の原作で有名なアイルランドの劇作家マイフェアレディジョージ・バーナード・ショーの名言 The possibilities are numerous once we decide to act and not react.(主体的に行動することで可能性が開かれる)
直訳は「私たちが反応するのではなく、行動することを決意したとき、可能性は無数にある」
心に響く英語ことわざ(867)儒教開祖の孔子の名言 To practice five things under all circumstances constitutes perfect virtue; these five are gravity, generosity of soul, sincerity, earnestness, and kindness.(五つの徳の実戦で完全な徳が完成する)
直訳は「あらゆる状況下で五つの事柄を実践することが完全な徳を構成する。この五つは、威厳、魂の寛大さ、誠実さ、真摯さ、そして優しさである」
心に響く英語ことわざ(866)ブッダの名言 He who gives away shall have real gain. He who subdues himself shall be free; he shall cease to be a slave of passions. The righteous man casts off evil, and by rooting out lust, bitterness, and illusion do we reach Nirvana.( 「与えること」と「自己を律すること」によって、苦の原因である煩悩から解放され、究極の目標である「涅槃」に至る)
直訳は「施しを行う者は真の利益を得る。自らを抑える者は自由になる。彼は情熱の奴隷であることをやめるだろう。正しい人は悪を捨て、貪欲、憎悪、無知を根絶することで私たちは涅槃に到達する」
心に響く英語ことわざ(865)ベンジャミン・フランクリンの名言 For having lived long, I have experienced many instances of being obliged, by better information or fuller consideration, to change opinions, even on important subjects, which I once thought right but found to be otherwise.(自分がかつて正しいと信じていたことでも、新しい知識に基づいて修正する知的な柔軟性が必要)
直訳は「長く生きてきたので、私は、より良い情報やより十分な考察によって、かつては正しいと思っていたが、そうでないことを知った重要な主題についてさえ、意見を変えざるを得ない多くの事例を経験してきた」

お知らせ
英音研公式ブログ
お問い合わせ
