
心に響く英語ことわざ(693)「モナ・リザ」で有名なイタリアのルネサンス期の芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチの名言 Just as food eaten without appetite is a tedious nourishment, so does study without zeal damage the memory by not assimilating what it absorbs.(学ぶことへの情熱が重要)
直訳は「食欲のない食事はうんざりする栄養であるように、熱意のない勉強は、吸収したものを同化させず、記憶を損なう」

心に響く英語ことわざ(692)「戦争と平和」で有名なロシアの文豪トルストイの名言 Joy can only be real if people look upon their life as a service and have a definite object in life outside themselves and their personal happiness.(利他の心)
直訳は「喜びは、人々が自分の人生を奉仕と見なし、自分自身と個人的な幸福の外にある、明確な目的を持つときに、初めて本物となる」

心に響く英語ことわざ(691)道教開祖の老子の名言 The wise man does not lay up his own treasures. The more he gives to others, the more he has for his own.(情けは人の為ならず)
直訳は「賢者は、自分自身の宝を蓄えない。他者に与えれば与えるほど、自分自身のものが増える」

欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(160)カミラ・カベロ
カミラ・カベロのスペイン語の女性名「Camila」は、ラテン語の「Camillus」に由来します。「Camillus」は「愛される者」や「愛された者」という意味を持ちます。したがって、「Camila」は「愛される女性」という意味になります。

欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(159)シーア
Sia は、古代エジプトの神「シア」に由来しています。シアは知識と知恵の神で、知覚と理解を象徴しています。この名前は、知恵や洞察を持つ人を表すとされています。

欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(158)マライア・キャリー
マライア・キャリーのMariahはヘブライ語の「マリア」(מרים)とギリシャ語の「エレオス」(ἔλεος)から派生した名前です。 「マリア」は「海の女神」や「崇高な女性」を意味し、「エレオス」は「憐れみ」や「慈愛」を意味します。